大海戦のコツその2
2008年3月20日戦功を増やす事へ焦点を当ててみるか。もちろん斜め上なネタ。
まず基本的に3回まで交戦できんのは周知だとおもうが、その3回全て勝とうとしないで臨むとまた違ってくるかと。
例えば敵艦隊と交戦、しかもこちらが分断に成功して5対10を作ったとする。あるよね結構?こんとき交戦位置次第じゃ当然逃げられるわけで、かといって毎回素敵な位置に援軍入れるわけでもない。ここで一つ先を考えてみよう。
分断が確定した場合(交戦旗艦は最低限敵のペア構成を把握する、かつ敵のSAYログとかを見て分断したのかどうか大体把握すること)大半の艦隊が逃げて合流を図ろうとする。
ここで逃がしてしまうケースが多い。特に人数多い国だと競争激しいし無理な位置で交戦しまいがちだからのう。
なので交戦成功した場合、あーこりゃむりだぁって位置だったらペアの援軍艦隊は敵提督の先に回りこみ味方の援軍に入らず戦闘終了後すぐ仕掛けられるようにしておく。
まあ他の敵艦隊に捕捉されたらやべえwwwwwwwってリスクはあるけど、成功したときのウハウハ感には代え難いぜ。人数多い側ならまあ問題ないかと。周り見てりゃなんとかなる。
もしくは援軍艦隊の誰かが追従きっておいて援軍にあえて入らず逃げられた時ように回りこんでおくとかもいい。
おれは自分が旗艦じゃなかったとき(大航海初めて通産2回しかないけd)一応これやってた。旗じゃなくても勝手に交戦する問題児なもので。
基本的に10対5の5側ってのは絶望的状況であって、いかに各国精鋭だろうと物量には早々勝てません。まあ速攻ケリつけないと援軍にこられて逆襲とかはあるかもだけど、それはそれとしておこうw
1度の交戦を完全に諦めて次にかける、こういったのもなかなかいいのではないでしょうか。
あとついでに分断ネタについてもう1個。主に精鋭、固定艦隊、商会艦隊とか結構強いところにみられる傾向。
分断されても解散せず合流しようとし続ける艦隊が増えてきた。なので、これを徹底的に分断し続ける。これは超重要、特に精鋭相手にしたときはね。
精鋭相手は分がわりーからしかけねーとかNPC艦隊くらいしかしないだろし、とにかく分断できるときは分断して殺せ!
逃げられそうなら1回捨てて先回りして援軍入られる前に徹底的に粘着!ゆとりなぼくとかになると、もう戦果入らないとかでてもわざと交戦してSAYで数え間違えた^^;とか言ったり言わなかったり。基本的にSAYで何か言うときって嘘または別の思惑があるか周りを楽しませるかだよな。大会でも誤爆装ったりしまくり。
まあとりあえず戦果入らなくてもむかつく敵とかがいたらふるぼっこするのもまた一興ではないでしょうか。戦功入らない戦闘はお互い弾撃たず撤退?暗黙のルールなんぞ都合のいいときだけつかうもんですよ!まあさすがに10−10では自重すべきだがw
というわけで分断が成功したとき、ちょっと小賢しい事をやってみると戦功が若干増えるかもしれませんね。
さらにもう1個、これはある程度自信ある艦隊になるけど。
分断されて、かつ撤退できても確実に粘着+味方の援軍位置に間に合わない場合、僚艦全員追従きらせて旗だけ応戦、あとは撤退して個々でペアに援軍にいくとかもおすすめ。
いつだかのペルシャ〜アラビア大海戦でうちの艦隊がやったよな。ほわぺに分断されてどうしようもなかったから戦功1個献上する代わりに味方が援軍、ちょうどその援軍のせいか5−10スタートの戦闘で勝ち星とれてた。
やはり拿捕や物資切れが無い限り解散せず続行しつづけないと時間制限ある大海戦じゃきついもんね。負けることより解散の時間ロスのがだりい。敵に勝ち星献上する非国民とか言われてもしりませーん。
まあ茶室で上手く連絡とりあえば十分できるとおもうのでやってみてはいかがでしょうか。
ハイハイ参考にならなくてすいません。
まず基本的に3回まで交戦できんのは周知だとおもうが、その3回全て勝とうとしないで臨むとまた違ってくるかと。
例えば敵艦隊と交戦、しかもこちらが分断に成功して5対10を作ったとする。あるよね結構?こんとき交戦位置次第じゃ当然逃げられるわけで、かといって毎回素敵な位置に援軍入れるわけでもない。ここで一つ先を考えてみよう。
分断が確定した場合(交戦旗艦は最低限敵のペア構成を把握する、かつ敵のSAYログとかを見て分断したのかどうか大体把握すること)大半の艦隊が逃げて合流を図ろうとする。
ここで逃がしてしまうケースが多い。特に人数多い国だと競争激しいし無理な位置で交戦しまいがちだからのう。
なので交戦成功した場合、あーこりゃむりだぁって位置だったらペアの援軍艦隊は敵提督の先に回りこみ味方の援軍に入らず戦闘終了後すぐ仕掛けられるようにしておく。
まあ他の敵艦隊に捕捉されたらやべえwwwwwwwってリスクはあるけど、成功したときのウハウハ感には代え難いぜ。人数多い側ならまあ問題ないかと。周り見てりゃなんとかなる。
もしくは援軍艦隊の誰かが追従きっておいて援軍にあえて入らず逃げられた時ように回りこんでおくとかもいい。
おれは自分が旗艦じゃなかったとき(大航海初めて通産2回しかないけd)一応これやってた。旗じゃなくても勝手に交戦する問題児なもので。
基本的に10対5の5側ってのは絶望的状況であって、いかに各国精鋭だろうと物量には早々勝てません。まあ速攻ケリつけないと援軍にこられて逆襲とかはあるかもだけど、それはそれとしておこうw
1度の交戦を完全に諦めて次にかける、こういったのもなかなかいいのではないでしょうか。
あとついでに分断ネタについてもう1個。主に精鋭、固定艦隊、商会艦隊とか結構強いところにみられる傾向。
分断されても解散せず合流しようとし続ける艦隊が増えてきた。なので、これを徹底的に分断し続ける。これは超重要、特に精鋭相手にしたときはね。
精鋭相手は分がわりーからしかけねーとかNPC艦隊くらいしかしないだろし、とにかく分断できるときは分断して殺せ!
逃げられそうなら1回捨てて先回りして援軍入られる前に徹底的に粘着!ゆとりなぼくとかになると、もう戦果入らないとかでてもわざと交戦してSAYで数え間違えた^^;とか言ったり言わなかったり。基本的にSAYで何か言うときって嘘または別の思惑があるか周りを楽しませるかだよな。大会でも誤爆装ったりしまくり。
まあとりあえず戦果入らなくてもむかつく敵とかがいたらふるぼっこするのもまた一興ではないでしょうか。戦功入らない戦闘はお互い弾撃たず撤退?暗黙のルールなんぞ都合のいいときだけつかうもんですよ!まあさすがに10−10では自重すべきだがw
というわけで分断が成功したとき、ちょっと小賢しい事をやってみると戦功が若干増えるかもしれませんね。
さらにもう1個、これはある程度自信ある艦隊になるけど。
分断されて、かつ撤退できても確実に粘着+味方の援軍位置に間に合わない場合、僚艦全員追従きらせて旗だけ応戦、あとは撤退して個々でペアに援軍にいくとかもおすすめ。
いつだかのペルシャ〜アラビア大海戦でうちの艦隊がやったよな。ほわぺに分断されてどうしようもなかったから戦功1個献上する代わりに味方が援軍、ちょうどその援軍のせいか5−10スタートの戦闘で勝ち星とれてた。
やはり拿捕や物資切れが無い限り解散せず続行しつづけないと時間制限ある大海戦じゃきついもんね。負けることより解散の時間ロスのがだりい。敵に勝ち星献上する非国民とか言われてもしりませーん。
まあ茶室で上手く連絡とりあえば十分できるとおもうのでやってみてはいかがでしょうか。
ハイハイ参考にならなくてすいません。
コメント