大海戦のコツその1
2008年3月18日ついに手を出してしまった大海戦ネタシリーズ。これについては書きまくれそうとおもわせといて、既出すぎるんですぐにネタ詰まりしそう。うーむ、やはりここは斜め上な視点の話を多めにしていくべきか・・・。
コツその1、追従切って交戦する人は各クラス海事レベルが高い船で交戦すべし!
理由は簡単、相手5隻艦隊にソロで交戦すると(逆に5隻で1隻に仕掛けても)戦力差によりryとなるので小型で言えばガンボード系、中型はまあ重フリゲ、大型は装甲戦列で仕掛けるべし。
味方が近くにいれば仕掛けた本人が提督になり付近の味方が戦闘フィールドに入った状態で戦闘開始になるので戦力差はでないが、少し離れてしまった場合にまあ有効だって話。
きっちり検証してねーけど一番注意すべき点は中型で大型フリゲに乗ってる人かな?ソロ交戦するとき重フリゲだとまず戦力差にならない、大型フリゲだとほぼ100%戦力差になる。
大型だと装甲なら大半の艦隊にしかけても戦力差にならないくさい。と思ったけど装甲普及しまくってるから装甲1対装甲5の場合とか自信ないかもしれんw
小型はシラネ。NPCの敵でたまに5対5なのに戦力差ってなるけど、その辺はこの記事読んだらどうすりゃいいかくらいわかるよな。
これを逆手に取ってリングアウトした敵や追従切って行動してるやつに仕掛けて粘着するという手もある。ちなみにソロでぶっ殺された人は結構すぐ味方に合流しようとするんで狙ってみるといい。
大海戦で大事なのはいかに戦闘数を稼ぐか、とはいえやっぱり無駄な戦闘を無くして戦功欲しいと思うのも当然なわけでして。こういった事をちらっと頭においておくと戦功がちょびっとだけ増えるかもしれません。
すげー対象範囲がせまいネタだなwwwwwwwwwwwww
まあ、PCスペックがすっげいい人はこれやるといいと思う。有効戦闘数を稼ぐ事は大海戦でかなり大事だからな!
リングアウトした人を1対10でふるぼっこは心が痛む・・・とはいえ大海戦なので遠慮せずに殺しましょう!ちゃんと味方援軍くるまで沈めず、拿捕もせずに(名倉被害も極力0に)殺して粘着サービスまでつけましょうね^^
コツその1、追従切って交戦する人は各クラス海事レベルが高い船で交戦すべし!
理由は簡単、相手5隻艦隊にソロで交戦すると(逆に5隻で1隻に仕掛けても)戦力差によりryとなるので小型で言えばガンボード系、中型はまあ重フリゲ、大型は装甲戦列で仕掛けるべし。
味方が近くにいれば仕掛けた本人が提督になり付近の味方が戦闘フィールドに入った状態で戦闘開始になるので戦力差はでないが、少し離れてしまった場合にまあ有効だって話。
きっちり検証してねーけど一番注意すべき点は中型で大型フリゲに乗ってる人かな?ソロ交戦するとき重フリゲだとまず戦力差にならない、大型フリゲだとほぼ100%戦力差になる。
大型だと装甲なら大半の艦隊にしかけても戦力差にならないくさい。と思ったけど装甲普及しまくってるから装甲1対装甲5の場合とか自信ないかもしれんw
小型はシラネ。NPCの敵でたまに5対5なのに戦力差ってなるけど、その辺はこの記事読んだらどうすりゃいいかくらいわかるよな。
これを逆手に取ってリングアウトした敵や追従切って行動してるやつに仕掛けて粘着するという手もある。ちなみにソロでぶっ殺された人は結構すぐ味方に合流しようとするんで狙ってみるといい。
大海戦で大事なのはいかに戦闘数を稼ぐか、とはいえやっぱり無駄な戦闘を無くして戦功欲しいと思うのも当然なわけでして。こういった事をちらっと頭においておくと戦功がちょびっとだけ増えるかもしれません。
すげー対象範囲がせまいネタだなwwwwwwwwwwwww
まあ、PCスペックがすっげいい人はこれやるといいと思う。有効戦闘数を稼ぐ事は大海戦でかなり大事だからな!
リングアウトした人を1対10でふるぼっこは心が痛む・・・とはいえ大海戦なので遠慮せずに殺しましょう!ちゃんと味方援軍くるまで沈めず、拿捕もせずに(名倉被害も極力0に)殺して粘着サービスまでつけましょうね^^
コメント