気が向いたらとかいってたのに翌日に書くとかもうね・・・。

ここで話す前提として、耐久MAX模擬での話ね。

撤退クリを取ると言っても殺せないとだめ(耐久落とせるから無意味ではないけどw)
底だとタイミングの練習にはなるけど(もちろんこれも重要)
色々な状況下でベスト砲撃が撃てる練習をしないとかなー。
カロなら囲まれつつ貫通キープしながらクリとったり
キャノンなら速射や貫通いれつつクリ狙ったり。
あとは撤退クリに必要なのは何も砲撃技術だけじゃないのも忘れたらダメだ。
白兵してる側なら、取ってもらいやすいようにチャットをすること。
あとは味方を待つために穴開けて時間稼ぎしたりもだな。
抜けタイミングの操作、意志を伝える、この2点はかなり成功率に影響するんでまだできてないなーと思う人はひたすら練習すべし。
あとは大砲によっても取りやすさが違う点を把握しないとだ。

砲術優遇での話。

カロは装填0の状態から6ターンで装填終了。
キャノンは0の状態から8ターンで装填終了。
撤退クリを毎回狙うには装填が7ターンで完了しなければならない。
なのでカロは毎ターン砲撃可能、キャノンは不可(砲術R20にすれば毎ターン撃てる)

カロは倍装填や浸水状態じゃないと高ランク回避相手に水平弾道クリじゃ早々即死が取れないので可能なときは貫通を入れないといかん。
なので自称カロ使いはここぞというとき貫通を使えないと脳筋とはとても呼べないわけです。
まあずっといれっぱで耐久がたがたになるのも論外。場面ごとにきっちり切り替えができないとただの撃沈厨、一緒のPTにはなりたくないぜ。
まあ水平弾道貫通点滅状態なら回避20だろうと近距離撤退クリならまず即死、点滅じゃないと900〜970とかで止まったりも結構ある。
その辺は機雷やらコンボに期待で、倒せなかったとしてもあきらめましょう。回避は偉大です。
次キャノン、回避のみの相手なら近距離で水平弾道クリぶちこめば間違いなく1000オーバー。
ただしインファイト状態になるときっちりスキル切り替えをして連弾を入れる人がかなり多くなってきてるので毎回倒せるわけではない。
決め撃ちするなら貫通、しつこく狙うなら速射をいれてみよう。
ちなみにキャノンはダメ幅がすっげーあるんで倍装填でも倒せないこともあるし倍装填じゃないのに倒しちゃうことも。
とりあえずぶっぱなせばおkってことだw

ここで確定情報じゃないけど砲撃指示をしてから砲撃開始までの時間についての話。
砲術高いと早い、弾速が速いと早い、との意見がある。
まーなんとなくあってる気はする。
キャノンとカロどっちが撤退クリ取りやすいかと言われればカロって言う人が多いと思われます。自分の周りでは少なくともそういう事になってる。
なのでキャノン使いよりカロ使いは積極的に撤退クリを狙いましょう。(昨日の記事の撤退2のパターンの取りやすさに繋がる。先読み撃ちじゃなくて撤退終了と同時に砲撃指示でもクリ成功率が高いってこと)
この辺もおれが外周カロをしねしね言う理由の一つだね。外周カロ氏ね!滅びろ!
誤解のないようにいっておくけど、オレが言う外周カロの定義はインファイトをろくにせず、味方のフォローにもいかず、完全に一人の世界に入って撃沈のみを狙う人のこと。しかも支援もクソレベルとかもう見てるだけで腹立たしいぜ。艦隊行動を理解しつつ、艦隊での役割として外周メインを担ってる人とは全然別物。おれが旗艦ばっかりやってきたってこともあるんだろうけど、味方のピンチにすら駆けつけないで敵のケツやら頭やらに突進続けるアホがいたらそりゃ頭にもくるってもんだ。まあ実際カサ模擬とかにもいるわけよ。あーわざわざ説明すること自体むかつくぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

くそ、話が逸れまくった・・・。
まあとにかくカロ使いは撤退クリ取るのが仕事と思うべし。

余談だが、キャノン持って積極インファイトするタイプの人は思った事あると思うんだけど、自分でなかなか撃沈とれないだろ?
例えばそうだな・・・。イスパとポルでわかりやすい例をあげてみよ。

以下敬称略
・積極インファイター
おれ、シベルリン、アルヴァトス、テナー
・外よりのキャノン
Ryoji、超獣兵A、マッピィ

対戦経験がある人ならこの違いがわかると思われる。上と下だと平均撃沈数、被撃沈数が全然違う。
もちろん個人差があるけど上は被が多めで撃沈がやや少ない。下はその逆。
これは役割の違いだから艦隊としてみれば気にすることじゃない。
ひたすらインファイトタイプは接触も多く、撤退クリの起点にもなるけどリスクも相応にある。
敵のプレッシャーきついと水平回避連弾をチョイスしてクリ当てても落とせないってことが多々あるはずだ。
それにくらべて外よりだと、速度乗せて必殺斜め船首クリうまー!ってなかんじで撃沈を稼ぎやすい。接触回数も減るので必然的に水平弾道回避で戦いやすく、一撃率が高くなるわけですよ。
まあ何が言いたいかというと、この積極インファイトタイプの味方が中でがんばってるときこそカロ使い最大の見せ場、艦隊としての連携力の見せ場。
流動的な艦隊戦で1チャンスをいかに物にするか、燃えるぜ!

ぐだぐだになってきた。夜勤明けで疲れてるぜ・・・このへんでおわっとくか。なんか外周カロを叩いただけな気がしてきたけどまあいっかw

ちなみに縦読み仕込もうと思ったけど眠いんでやめます。おやすみなさい。外周カロ氏ね!

コメント

nophoto
ニックネーム無し
2008年3月4日8:50

ぼくは「糞カロ」って呼んで区別してます

ミッチェル
ミッチェル
2008年3月4日9:05

耳が痛い耳が痛い耳が痛い

いま一度、模擬に明け暮れたいと思う17歳春。

nophoto
まp
2008年3月4日12:27

外周カロ氏ね(挨拶)
連日の更新乙w

nophoto
ほわぺ
2008年3月4日12:53

勉強になります(`・ω・´)

あば
あば
2008年3月4日15:27

>ななしさん
艦隊戦はチームプレイだよな・・・。糞カロ氏ね!

>ごくあくかいぞく
水平弾道貫通維持も良し悪しなんだよ。
ラフロータで対戦したとき、しつこいくらい圧力かけたのにずっと貫通維持してたろ?w
殺しきれないと回避非優遇のおれにとっては脅威以外の何者でもw
まじポル系軍人の中距離が苦手でたまらんw

>まp
メールで睡眠妨げるなよな^^^

>ほわぺ
ネタ切れしそうだからネタください

ニル
ニル
2008年3月5日1:12

どんまいです(笑)

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索