支援の質
2008年2月29日すでに模擬を相当数こなして自信ある人向け。
撃沈、被撃沈の数みて一喜一憂。修理数外科数みてにやり。
この程度の人なら見る意味がないので見ないでおk。
支援で大事なのは
今一番必要な支援が何か、それをいかに早く飛ばすか。
これが持論なわけですがみなさんはいかがでしょう。
ちなみにここで話すのはスキルでの支援ね。
砲撃戦がメインの現状の模擬では、やはり最重要なのが修理。
最大耐久がいかに900↑をキープしてても耐久が減った状態で
クリをもらえば回避20があろうと死んでしまうのは言うまでもない。
一つの例をあげてみよう。
3対4の劣勢側で、味方が一人混乱白兵状態に。
しかも撤退クリポジに敵がいます。
この状況何を優先するか考えて欲しい。
まあ船尾楼かガレーか突撃もらうか穴くらうかで状況が違うけど
大多数の人が外科を要求して、さがったままの耐久が回復されてない(たまに外科に気づかず修理垂れ流してる人もいるけどここでは論外として除外)
1発で150人とか名倉が飛ぶわけでもないので
たかが混乱白兵ごときに支援を全部さくより被撤退クリ前提で
修理をして耐久を回復させるべきである。
あ、もちろん外科もちゃんとしないとだよ?w
こうやって支援の選択の効率化ももっとがんばって欲しいぜ。
1,2ヶ月前のイスパ模擬で確かこれについてみんなに話したっけ。
今は動画撮れる人が複数いるし、脳筋ツールとあわせて色々考察してもよろしかろう。
艦隊を支えるのは支援だぜ!
まあ意識の問題だから慣れてきたら支援するにも意図をもってするといい。
脳筋ツールじゃ見えない支援のお話しでした。
ちなみにここで挙げた例はじのびさんがニコニコにテストであげたっぽい動画。
勝手な引用スイマセンw
撃沈、被撃沈の数みて一喜一憂。修理数外科数みてにやり。
この程度の人なら見る意味がないので見ないでおk。
支援で大事なのは
今一番必要な支援が何か、それをいかに早く飛ばすか。
これが持論なわけですがみなさんはいかがでしょう。
ちなみにここで話すのはスキルでの支援ね。
砲撃戦がメインの現状の模擬では、やはり最重要なのが修理。
最大耐久がいかに900↑をキープしてても耐久が減った状態で
クリをもらえば回避20があろうと死んでしまうのは言うまでもない。
一つの例をあげてみよう。
3対4の劣勢側で、味方が一人混乱白兵状態に。
しかも撤退クリポジに敵がいます。
この状況何を優先するか考えて欲しい。
まあ船尾楼かガレーか突撃もらうか穴くらうかで状況が違うけど
大多数の人が外科を要求して、さがったままの耐久が回復されてない(たまに外科に気づかず修理垂れ流してる人もいるけどここでは論外として除外)
1発で150人とか名倉が飛ぶわけでもないので
たかが混乱白兵ごときに支援を全部さくより被撤退クリ前提で
修理をして耐久を回復させるべきである。
あ、もちろん外科もちゃんとしないとだよ?w
こうやって支援の選択の効率化ももっとがんばって欲しいぜ。
1,2ヶ月前のイスパ模擬で確かこれについてみんなに話したっけ。
今は動画撮れる人が複数いるし、脳筋ツールとあわせて色々考察してもよろしかろう。
艦隊を支えるのは支援だぜ!
まあ意識の問題だから慣れてきたら支援するにも意図をもってするといい。
脳筋ツールじゃ見えない支援のお話しでした。
ちなみにここで挙げた例はじのびさんがニコニコにテストであげたっぽい動画。
勝手な引用スイマセンw
コメント