大会予想
2008年10月23日 ゲーム コメント (615)今週の土曜日にNCC?だっけ大会あるんだよねー
髭りょーじが土曜日出れないしざまぁwwwwとか思ってたら
俺もリアル用事で出れませんでしたwwwwwwwww
というわけでチームの人たちはガンバッテクダサイ・・
どこが参加するとか全然知らないけど優勝するとこはズバリ・・・
運のいいところ!リアルラックですね!
最近の艦隊戦は割りと力が底上げされてるところが多くなってきて
そこまでの差はあまり感じなくなってきたけど
そうなるとどこで差がつくの?ってなるんだけど
よくよく考えてみると
1.船首ぬるー運
2.白兵抜け運
これに尽きるんじゃまいか・・・
とか思いつつやはり勝ち上がってきそうなところはありますよね!
一発トーナメントじゃないので地力の高さがあるところに期待しちゃう。
模擬やら大海戦でやりあった事ある艦隊しか書けないけど、参加申し込み順で各艦隊の個人的な評価をしつつ予想してみよう。
1、La fuerzaⅠ
ここはやばい。何がやばいって、レムさんのツモがやばい。
ここが負けるとしたら、某人が振り込めば・・・あるいは・・・。
メンバー伏せてるから書くにかけねーだろksg!!
まあ優勝候補筆頭とか言われそ。
2、La fuerzaⅡ
まあどっちもメンバー伏せてるから細かくかかねーけど、Ⅰが正統派としたらこっちはおれ好みな構成だよなwwおれもでたかったぜwwwwwwwwwww
くっそーメンバーばらしたい・・・
3、ELVE艦隊
メンバー書けよおおおおおおおおおおおおおおおおお(大体メンバーわかるけど)
前回大会でがっちがちに緊張しちゃった彼ががんばれば火力あるし予選はまず勝ち抜くと思われる。テナーさんかわいいよテナーさん。
4、ELBE艦隊
メンバry(大体ry)
以前の編成からして模擬こなしまくってるのがELVE艦隊に集中してそうなのでちょっと評価低くなっちゃうかな。
5、PLX
ジーダーさん以外わっかんねえ。
6、スナ☆パラ戦隊!むちかおりんぢゃい!
ほぼ戦った事ないからわかんない!
7、LOVEユパ☆ミ
巣鴨艦隊に個人的に大好きなrutiさん(模擬的な意味で)が入った感じなのかな?
リーグなら間違いなくあがってくるでしょ。
どんなに上手かろうとガレーが不安要素だけど普段からずっとやってんだしその辺は大丈夫っしょ。
さっさとレオーノ砲で1隻落として拿捕祭り期待あげ!
8、AAP
mitzuさんがいるってことはカサ底模擬メンバー中心の艦隊かな。
キシリアさん以外とあまり模擬ったことないからなんともだけど、以前の印象としてはもっと全員が近い距離で踏ん張って戦えるようにならないとだめかなーと。
おれが足りないと思ってるところも土曜模擬にでてフル耐久模擬やりつつ、周りと模擬会話しとけばもっともっと上達すると思うよ!
9、discipoline
ちょっとだけ一緒に組んでもらったもろこさんのとこ。メンバー分からないからなんともいえねえwwwwww書けよ!ww
10、紅ポ艦隊
Viki以外のみなさんはがんばって!Vikiは死ねじゃなく5回死ね(はぁと
大海戦くらいでしかやったことないけど、まだちと一味足りないかな。個性というか脅威を感じない艦隊(底模擬してるところとか外から眺めたりしてますよ!
ただ撤退クリをとるとか旗を守るとかなら模擬やってりゃ誰でもできるんだしもう一皮向けてほしいなー。
11、ふたば模擬同好会
結局忙しくて参加出来なかったふたば模擬の艦隊。
さすがに勝ち上がるのは厳しそうだなぁ。というかメンバーわからねえ・・・
12、★パズズンファンクラブ★
ヴェネ脳筋艦隊っぽいねここ。10回戦って5回負ける気がしない。
前よか錬度あがってるのはわかるんだけど決勝まで上がれるかと言われたらNOかなぁ。ジーダーさんがいないぽいし。安定してるんだけど何かが足りない・・・。
といいつつ第2回NCCではここに負けたので、頑張って欲しいと思ってしまう。
直接的な敗因はバンダナさんが撤退クリ狙い停船中にケツにぶちこまれたからだけどなwwwwwwwwwwwww(超負け惜しみ)
13、青帆艦隊
ここんところの大海戦では青帆さんにはふるぼっこにされまくり。
でも逃げの無い模擬だとまだちょっとあれがあれなかんじがする。
固定歴長いんだし、大会で結果だせるといいね。KAKAさん、このかさんがんばれよ!
14、Gangsterでしょ女子高生
ぎゃんぐな艦隊。ここはもうちょい模擬で勝つための効率を求めたほうがいいかなー。
各人上手くなってても艦隊戦術的なものが足りないとおもってしまう。
15、桃果汁100%
わかりません!
16、OFA
なんとなくメンバーわかる。面子固めてくれば相当うざったい艦隊だなーここw
確実に勝ち上がってくる。ていうかここと対戦してえwwwwwww
17、kmys
わかりません!!
18、海鷹
フォンさんのとこ。おれがあまりINできなくなってからの固定艦隊だからあんまりわからない。
ミッチェルもがんばってるみたいだし期待しちゃう。
19、Schwarz艦隊
しっかりインファイトできるのが揃ってるからいいよなここ。いつの間にかにくえぽさんが上手くなってて厄介。
3度目の正直ともいうし是非勝って欲しい。そろそろ外周カロ(笑)とか勘違いしてる連中をぎゃふんと言わせるんだ!
ガチ予想:1位1 2位19 3位16
期待を込めた予想:1位19 2位7 3位18
大会は何あるかわかんないからなー。リーグ戦で運要素減るとはいえ、DOLの艦隊戦は運で大きく左右されるし参加するからには全チーム優勝狙って欲しいっすね。
予想がはずれることを願ってますよ!
あと今夜あたりINして運営に賞金寄付しとくので、参加者で貧乏な人はがんばってください!Laなんとかのやつらが勝ったら返金な。
あーあ、でたかったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
髭りょーじが土曜日出れないしざまぁwwwwとか思ってたら
俺もリアル用事で出れませんでしたwwwwwwwww
というわけでチームの人たちはガンバッテクダサイ・・
どこが参加するとか全然知らないけど優勝するとこはズバリ・・・
運のいいところ!リアルラックですね!
最近の艦隊戦は割りと力が底上げされてるところが多くなってきて
そこまでの差はあまり感じなくなってきたけど
そうなるとどこで差がつくの?ってなるんだけど
よくよく考えてみると
1.船首ぬるー運
2.白兵抜け運
これに尽きるんじゃまいか・・・
とか思いつつやはり勝ち上がってきそうなところはありますよね!
一発トーナメントじゃないので地力の高さがあるところに期待しちゃう。
模擬やら大海戦でやりあった事ある艦隊しか書けないけど、参加申し込み順で各艦隊の個人的な評価をしつつ予想してみよう。
1、La fuerzaⅠ
ここはやばい。何がやばいって、レムさんのツモがやばい。
ここが負けるとしたら、某人が振り込めば・・・あるいは・・・。
メンバー伏せてるから書くにかけねーだろksg!!
まあ優勝候補筆頭とか言われそ。
2、La fuerzaⅡ
まあどっちもメンバー伏せてるから細かくかかねーけど、Ⅰが正統派としたらこっちはおれ好みな構成だよなwwおれもでたかったぜwwwwwwwwwww
くっそーメンバーばらしたい・・・
3、ELVE艦隊
メンバー書けよおおおおおおおおおおおおおおおおお(大体メンバーわかるけど)
前回大会でがっちがちに緊張しちゃった彼ががんばれば火力あるし予選はまず勝ち抜くと思われる。テナーさんかわいいよテナーさん。
4、ELBE艦隊
メンバry(大体ry)
以前の編成からして模擬こなしまくってるのがELVE艦隊に集中してそうなのでちょっと評価低くなっちゃうかな。
5、PLX
ジーダーさん以外わっかんねえ。
6、スナ☆パラ戦隊!むちかおりんぢゃい!
ほぼ戦った事ないからわかんない!
7、LOVEユパ☆ミ
巣鴨艦隊に個人的に大好きなrutiさん(模擬的な意味で)が入った感じなのかな?
リーグなら間違いなくあがってくるでしょ。
どんなに上手かろうとガレーが不安要素だけど普段からずっとやってんだしその辺は大丈夫っしょ。
さっさとレオーノ砲で1隻落として拿捕祭り期待あげ!
8、AAP
mitzuさんがいるってことはカサ底模擬メンバー中心の艦隊かな。
キシリアさん以外とあまり模擬ったことないからなんともだけど、以前の印象としてはもっと全員が近い距離で踏ん張って戦えるようにならないとだめかなーと。
おれが足りないと思ってるところも土曜模擬にでてフル耐久模擬やりつつ、周りと模擬会話しとけばもっともっと上達すると思うよ!
9、discipoline
ちょっとだけ一緒に組んでもらったもろこさんのとこ。メンバー分からないからなんともいえねえwwwwww書けよ!ww
10、紅ポ艦隊
Viki以外のみなさんはがんばって!Vikiは死ねじゃなく5回死ね(はぁと
大海戦くらいでしかやったことないけど、まだちと一味足りないかな。個性というか脅威を感じない艦隊(底模擬してるところとか外から眺めたりしてますよ!
ただ撤退クリをとるとか旗を守るとかなら模擬やってりゃ誰でもできるんだしもう一皮向けてほしいなー。
11、ふたば模擬同好会
結局忙しくて参加出来なかったふたば模擬の艦隊。
さすがに勝ち上がるのは厳しそうだなぁ。というかメンバーわからねえ・・・
12、★パズズンファンクラブ★
ヴェネ脳筋艦隊っぽいねここ。10回戦って5回負ける気がしない。
前よか錬度あがってるのはわかるんだけど決勝まで上がれるかと言われたらNOかなぁ。ジーダーさんがいないぽいし。安定してるんだけど何かが足りない・・・。
といいつつ第2回NCCではここに負けたので、頑張って欲しいと思ってしまう。
直接的な敗因はバンダナさんが撤退クリ狙い停船中にケツにぶちこまれたからだけどなwwwwwwwwwwwww(超負け惜しみ)
13、青帆艦隊
ここんところの大海戦では青帆さんにはふるぼっこにされまくり。
でも逃げの無い模擬だとまだちょっとあれがあれなかんじがする。
固定歴長いんだし、大会で結果だせるといいね。KAKAさん、このかさんがんばれよ!
14、Gangsterでしょ女子高生
ぎゃんぐな艦隊。ここはもうちょい模擬で勝つための効率を求めたほうがいいかなー。
各人上手くなってても艦隊戦術的なものが足りないとおもってしまう。
15、桃果汁100%
わかりません!
16、OFA
なんとなくメンバーわかる。面子固めてくれば相当うざったい艦隊だなーここw
確実に勝ち上がってくる。ていうかここと対戦してえwwwwwww
17、kmys
わかりません!!
18、海鷹
フォンさんのとこ。おれがあまりINできなくなってからの固定艦隊だからあんまりわからない。
ミッチェルもがんばってるみたいだし期待しちゃう。
19、Schwarz艦隊
しっかりインファイトできるのが揃ってるからいいよなここ。いつの間にかにくえぽさんが上手くなってて厄介。
3度目の正直ともいうし是非勝って欲しい。そろそろ外周カロ(笑)とか勘違いしてる連中をぎゃふんと言わせるんだ!
ガチ予想:1位1 2位19 3位16
期待を込めた予想:1位19 2位7 3位18
大会は何あるかわかんないからなー。リーグ戦で運要素減るとはいえ、DOLの艦隊戦は運で大きく左右されるし参加するからには全チーム優勝狙って欲しいっすね。
予想がはずれることを願ってますよ!
あと今夜あたりINして運営に賞金寄付しとくので、参加者で貧乏な人はがんばってください!Laなんとかのやつらが勝ったら返金な。
あーあ、でたかったwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんかものすごい久々だ。
なんか3ONがあるらしーのでちょっと書いてみようかなとか思ったわけでして。ちなみにこの記事は鵜呑みにしないでね。
実戦ではなく撤退がありえない状況での3対3は基本的に砲撃戦ではない。やったことがある人ならわかるだろうけど3対3とかの戦闘になると泥沼で最大耐久やら装備耐久やら色々やべえ!ってイメージもってるよね。
数が多いときは速度やらタゲの多さっていう要素のおかげでクリが簡単に取れたり撤退クリのチャンスがあったりで砲撃で戦局が変わることもしばしばだけど3対3じゃなかなかそうはいかない。
基本的に大きなミス以外でのクリティカルがありえないので必然的に消耗戦なる。
この3対3で重要なことといえば(前書いたのと内容かぶるけど気にしない!)
・船
・物資(物資の積み方とかも含む)
・OPスキル
・運
この辺かな?
とにかく3ONで大事なのは船よ船、あとは艦隊としてどんな戦術を取るか、これに尽きるかと。船、艦隊戦術>>>>>個人技です。
構成としてありがちなのが砲撃重視の帆船3隻、ガレー込みの白兵も狙う艦隊、機雷優遇を入れて資材勝ちを狙う艦隊。
あとはOPスキル次第でいくらでも個性的な艦隊が作れる(といっても1隻はほぼ確実に修理支援が入るけど)
おれは物資戦が大好きなので参加するならガレーなり機雷優遇なり投入するかな。相手の資材切れを確認したあとの火炎壷拿捕とかよだれものですよね^^
とりあえーず適当にありそうな構成を↓
・戦列3隻(修理支援、機雷除去、司令塔)
物資戦で負けないように修理支援と機雷除去、万が一の避けるための司令塔。これすっげー安定しそう。おれなら絶対に採用しないタイプw
艤装は何でもいい気がするけど、3ON撤退なしルールなら船尾楼OR船尾楼+コヴァかラムを激しく勧める。スパンカ、スプリットは氏ねじゃなく死ね。
・戦列2隻ガレー1隻(修理支援、焼き討ち、機雷除去)
ガレーを守りつつ焼き討ちで水を削り、かつ修理支援と除去で資材消費を抑える。
白兵する相手を決めて粘着しつつ戦列が焼き討ち配れば粘着タゲ以外の水が速攻尽きるし運用次第じゃまじやヴぇえ!これも安定だよな・・・。これもおれならry
・戦列1隻ガレー1隻改装重きゃらっこ1隻(修理支援、あとはお好きに)
混乱☆戦隊ゴウオンジャー!(これが言いたかっただけ)
別にガレーを船尾楼装備の戦列でもいいかな。まあ除去持ちにマークされても艦隊として優位に立てそうなガレーいれたほうが面白いかも。
重キャラッコは回避連弾いれても被ダメがでかいので焼き討ちまでいれると自分達の資材がきつくなりそう。でも男なら燃やしたいですね。
とりあえず脳内模擬を十数戦行った結果、3ONでの轟音機雷のうざさはすげえよ。1組白兵なるだけで涙目です。
重キャラッコを上級士官あたりにして装甲戦列を守備衛生隊、ガレーを上級士官かフィリバスタにすると壮絶なことになりそう。
先制つきガレーならコヴァ2にしても混乱なら十分だし(どうせ装甲戦列ばっかだし)被クリしないので1撃死がほぼない、つまり剣術特化にできるから維持重視も熱い。
まあこれは大会の時間制限とかにもよって変えるべきか。
この組み合わせ楽しそうだ。6人の状況を見つつ機雷攻め、白兵維持をすれば恐ろしい事になりそうね。
・ガレー3隻(修理支援、機雷除去2とか)
白煙突撃突撃戦術突撃突撃突撃銃撃突撃轟音突撃突撃突撃突撃エルナンGJ!
なんか前に一度やったことあるきがするけど、正直この組み合わせは帆船3隻の最大のアンチと思ってます。
どうせみんな資材120以上は積むだろうし、それを完全に無駄にするとか最高じゃないっすか?(といっても砲撃機雷するから無駄にはならんけ)
修理支援焼き討ち2隻とかも脳汁すごそうだな。まあ勝ちにいくのが実力を見せ付けたいのか大会へのモチベ次第でどうぞって艦隊。
・戦列2隻強襲ガレー1隻(修理支援とか)
ポンプないやつが大浸水したらそいつ横撃ちし続けるだけではぁはぁ。
もし舵破壊できたらそいつを狙い続ければはぁはぁ書くのがだるくなってきた。この辺でいいや・・・。
さて、ここからが今回書きたかった内容。物資配分について。
たとえば模擬での戦列カロ砲術家の物資配分は150−0−140−40とか大体こんな感じだよね。
砲撃戦重視ならこのままでもいいんだけど、自艦隊の戦術によって物資いじらないときついことになる。
例えば白兵重視のガレーがいる場合、ガレーが白兵する分他の二人が資材消費きつくなるわけっすよ。どうせやわらかいガレーは狙われるし。当然帆船二人はいつもより資材を多く積んだほうがいい。
あとは対戦相手にガレーがいる艦隊なら直前で物資変えたりとか、ある程度あれこれ用意しといたほうが幅利きます。
5対5じゃ普段気にしてないところにも気を使うと違ってくる かも。
個人技の要素が薄くなる少数戦、手札(船を数隻用意してOPスキル組み合わせを変えたり、決勝でいきなりガレー3隻にしたり)の用意もお忘れなく!
準決勝やら決勝いくころにゃ相手のデータくらい集まるだろうし、出来る限りアンチをぶつけて勝率あげたい。戦闘前から勝負は始まっているのです。
金あまってる2垢軍人はこういうときにこそお金を使いましょう^^
・・・なんだかんだ書いたけど普通に装甲3隻のチームが優勝するってオチが見えましt
なんか3ONがあるらしーのでちょっと書いてみようかなとか思ったわけでして。ちなみにこの記事は鵜呑みにしないでね。
実戦ではなく撤退がありえない状況での3対3は基本的に砲撃戦ではない。やったことがある人ならわかるだろうけど3対3とかの戦闘になると泥沼で最大耐久やら装備耐久やら色々やべえ!ってイメージもってるよね。
数が多いときは速度やらタゲの多さっていう要素のおかげでクリが簡単に取れたり撤退クリのチャンスがあったりで砲撃で戦局が変わることもしばしばだけど3対3じゃなかなかそうはいかない。
基本的に大きなミス以外でのクリティカルがありえないので必然的に消耗戦なる。
この3対3で重要なことといえば(前書いたのと内容かぶるけど気にしない!)
・船
・物資(物資の積み方とかも含む)
・OPスキル
・運
この辺かな?
とにかく3ONで大事なのは船よ船、あとは艦隊としてどんな戦術を取るか、これに尽きるかと。船、艦隊戦術>>>>>個人技です。
構成としてありがちなのが砲撃重視の帆船3隻、ガレー込みの白兵も狙う艦隊、機雷優遇を入れて資材勝ちを狙う艦隊。
あとはOPスキル次第でいくらでも個性的な艦隊が作れる(といっても1隻はほぼ確実に修理支援が入るけど)
おれは物資戦が大好きなので参加するならガレーなり機雷優遇なり投入するかな。相手の資材切れを確認したあとの火炎壷拿捕とかよだれものですよね^^
とりあえーず適当にありそうな構成を↓
・戦列3隻(修理支援、機雷除去、司令塔)
物資戦で負けないように修理支援と機雷除去、万が一の避けるための司令塔。これすっげー安定しそう。おれなら絶対に採用しないタイプw
艤装は何でもいい気がするけど、3ON撤退なしルールなら船尾楼OR船尾楼+コヴァかラムを激しく勧める。スパンカ、スプリットは氏ねじゃなく死ね。
・戦列2隻ガレー1隻(修理支援、焼き討ち、機雷除去)
ガレーを守りつつ焼き討ちで水を削り、かつ修理支援と除去で資材消費を抑える。
白兵する相手を決めて粘着しつつ戦列が焼き討ち配れば粘着タゲ以外の水が速攻尽きるし運用次第じゃまじやヴぇえ!これも安定だよな・・・。これもおれならry
・戦列1隻ガレー1隻改装重きゃらっこ1隻(修理支援、あとはお好きに)
混乱☆戦隊ゴウオンジャー!(これが言いたかっただけ)
別にガレーを船尾楼装備の戦列でもいいかな。まあ除去持ちにマークされても艦隊として優位に立てそうなガレーいれたほうが面白いかも。
重キャラッコは回避連弾いれても被ダメがでかいので焼き討ちまでいれると自分達の資材がきつくなりそう。でも男なら燃やしたいですね。
とりあえず脳内模擬を十数戦行った結果、3ONでの轟音機雷のうざさはすげえよ。1組白兵なるだけで涙目です。
重キャラッコを上級士官あたりにして装甲戦列を守備衛生隊、ガレーを上級士官かフィリバスタにすると壮絶なことになりそう。
先制つきガレーならコヴァ2にしても混乱なら十分だし(どうせ装甲戦列ばっかだし)被クリしないので1撃死がほぼない、つまり剣術特化にできるから維持重視も熱い。
まあこれは大会の時間制限とかにもよって変えるべきか。
この組み合わせ楽しそうだ。6人の状況を見つつ機雷攻め、白兵維持をすれば恐ろしい事になりそうね。
・ガレー3隻(修理支援、機雷除去2とか)
白煙突撃突撃戦術突撃突撃突撃銃撃突撃轟音突撃突撃突撃突撃エルナンGJ!
なんか前に一度やったことあるきがするけど、正直この組み合わせは帆船3隻の最大のアンチと思ってます。
どうせみんな資材120以上は積むだろうし、それを完全に無駄にするとか最高じゃないっすか?(といっても砲撃機雷するから無駄にはならんけ)
修理支援焼き討ち2隻とかも脳汁すごそうだな。まあ勝ちにいくのが実力を見せ付けたいのか大会へのモチベ次第でどうぞって艦隊。
・戦列2隻強襲ガレー1隻(修理支援とか)
ポンプないやつが大浸水したらそいつ横撃ちし続けるだけではぁはぁ。
もし舵破壊できたらそいつを狙い続ければはぁはぁ書くのがだるくなってきた。この辺でいいや・・・。
さて、ここからが今回書きたかった内容。物資配分について。
たとえば模擬での戦列カロ砲術家の物資配分は150−0−140−40とか大体こんな感じだよね。
砲撃戦重視ならこのままでもいいんだけど、自艦隊の戦術によって物資いじらないときついことになる。
例えば白兵重視のガレーがいる場合、ガレーが白兵する分他の二人が資材消費きつくなるわけっすよ。どうせやわらかいガレーは狙われるし。当然帆船二人はいつもより資材を多く積んだほうがいい。
あとは対戦相手にガレーがいる艦隊なら直前で物資変えたりとか、ある程度あれこれ用意しといたほうが幅利きます。
5対5じゃ普段気にしてないところにも気を使うと違ってくる かも。
個人技の要素が薄くなる少数戦、手札(船を数隻用意してOPスキル組み合わせを変えたり、決勝でいきなりガレー3隻にしたり)の用意もお忘れなく!
準決勝やら決勝いくころにゃ相手のデータくらい集まるだろうし、出来る限りアンチをぶつけて勝率あげたい。戦闘前から勝負は始まっているのです。
金あまってる2垢軍人はこういうときにこそお金を使いましょう^^
・・・なんだかんだ書いたけど普通に装甲3隻のチームが優勝するってオチが見えましt
一応一緒に遊んでくれる人を捕まえたので固定募集〆ます。
しかし・・・やっぱり今週の土曜イング模擬も今まで聞いてたような模擬ではなかった。普通にやってて楽しかったんスけど。
工作に来たつもりが逆に工作受けてる気がするぜ・・・。
まさかおれを亡命させるための工作だったというのかっ・・・!
しかし・・・やっぱり今週の土曜イング模擬も今まで聞いてたような模擬ではなかった。普通にやってて楽しかったんスけど。
工作に来たつもりが逆に工作受けてる気がするぜ・・・。
まさかおれを亡命させるための工作だったというのかっ・・・!
模擬レベル向上させるって目的で亡命したんだし、そろそろちゃんと行動します。
というわけでまずはイングランド模擬の2次会での固定艦隊メンバーっぽいのを募集っつか拉致します。時間が合うようならカサ模擬にも挑戦してみたいな。
やはり手早く上達するにゃやっぱ固定面子ってことと、シャッフル模擬オンリーだと自分のモチベ維持ができないからね。固定艦隊は会話があるからやってて退屈しないのだ。勝ち負けより大事な事ですよ。
参加条件は別にないんだけど、今まで大海戦じゃ固定したことあるけど模擬じゃないなーって方を主に募集します。ゲーム内でもここでもいいんで固定っぽいことやってみたい方いたらコメント下さい。自分の持ちネタ全て教えますよ!自分いれて5〜6人集まったらいいなぁ。
本音:イングランドのフレ募集;x;
というわけでまずはイングランド模擬の2次会での固定艦隊メンバーっぽいのを募集っつか拉致します。時間が合うようならカサ模擬にも挑戦してみたいな。
やはり手早く上達するにゃやっぱ固定面子ってことと、シャッフル模擬オンリーだと自分のモチベ維持ができないからね。固定艦隊は会話があるからやってて退屈しないのだ。勝ち負けより大事な事ですよ。
参加条件は別にないんだけど、今まで大海戦じゃ固定したことあるけど模擬じゃないなーって方を主に募集します。ゲーム内でもここでもいいんで固定っぽいことやってみたい方いたらコメント下さい。自分の持ちネタ全て教えますよ!自分いれて5〜6人集まったらいいなぁ。
本音:イングランドのフレ募集;x;
先日土曜イングランド模擬へと潜入成功。そこで目にしたものは前評判と違い、ある意味でイスパ模擬とは違う理想に近い模擬の場があった。
土曜イスパ模擬に長く参加し続けてきたわけだが、団体ではなく模擬機会の場としてはある一点を除き理想的な模擬の場であった。
向上心の多い面子、色々な意味で象徴的な存在が常連にいる、仲がいい同士、自分で言うのもなんだけど自慢できるわ。すげー快適に模擬ができる。
ただやはり参加人数が不安定な面もあり10人そろわなかったりする事もそこそこあった(ポルと合流したりでやりくりはしてたが)
模擬やるにしても人がいないと成立しないわけで。イスパ模擬に比べてイング模擬は参加率が段違い、正直うらやましい。
まず模擬運営にあたって重要なのが参加者全員が待ち時間少なく模擬れるかどうか、これだな。
イスパ模擬だと人数が少ない分そのへんの管理が楽だった。順番の譲り合いならぬ押し付け合い精神が常連にあるから気を使わず済んだね。
イング模擬はまだ1回しかでてないからよくわからん。多いと多少めんどくさそうな感じはする。
まあまだ情報が足りないのですでに送り込んでいる複数の工作員や現地の人に色々聞いて上手く模擬が成立するように工作を続けていこうと思う。
土曜イスパ模擬に長く参加し続けてきたわけだが、団体ではなく模擬機会の場としてはある一点を除き理想的な模擬の場であった。
向上心の多い面子、色々な意味で象徴的な存在が常連にいる、仲がいい同士、自分で言うのもなんだけど自慢できるわ。すげー快適に模擬ができる。
ただやはり参加人数が不安定な面もあり10人そろわなかったりする事もそこそこあった(ポルと合流したりでやりくりはしてたが)
模擬やるにしても人がいないと成立しないわけで。イスパ模擬に比べてイング模擬は参加率が段違い、正直うらやましい。
まず模擬運営にあたって重要なのが参加者全員が待ち時間少なく模擬れるかどうか、これだな。
イスパ模擬だと人数が少ない分そのへんの管理が楽だった。順番の譲り合いならぬ押し付け合い精神が常連にあるから気を使わず済んだね。
イング模擬はまだ1回しかでてないからよくわからん。多いと多少めんどくさそうな感じはする。
まあまだ情報が足りないのですでに送り込んでいる複数の工作員や現地の人に色々聞いて上手く模擬が成立するように工作を続けていこうと思う。
5対5における開幕の動きあれこれ
2008年5月11日他人のイング模擬を見た感じ、一番気になった(悪い意味で)部分でもあります。
とにかくフォローがないと開幕即死しやすいのでうpした動画を多少参考にしていただきたい。ちょっと手抜きすぎ感もあるけど言いたいことは伝わるかな?w
開幕の動きって名前の動画ね。
http://circle.zoome.jp/notosespmogi/media_list
主に交戦の形は併走とメリゴの2種類。イング模擬だとロンドバを使うので両方に対応できるようにしておくべきだ。
特にメリゴ系で始まった場合の最後尾、内周に行った(または行かざるを得ない)味方はどばっと囲まれて自力での生存がなかなか厳しい場面も多い。助けらる事ができるのは・・・そう、貴方です。
とにかくフォローがないと開幕即死しやすいのでうpした動画を多少参考にしていただきたい。ちょっと手抜きすぎ感もあるけど言いたいことは伝わるかな?w
開幕の動きって名前の動画ね。
http://circle.zoome.jp/notosespmogi/media_list
主に交戦の形は併走とメリゴの2種類。イング模擬だとロンドバを使うので両方に対応できるようにしておくべきだ。
特にメリゴ系で始まった場合の最後尾、内周に行った(または行かざるを得ない)味方はどばっと囲まれて自力での生存がなかなか厳しい場面も多い。助けらる事ができるのは・・・そう、貴方です。
イングランドに潜入成功。前々から気になってた土曜イング模擬に参加するために亡命しちゃったぜ。
来たからには全力でイングランドを盛り上げようと思うので皆さんよろしくお願いします!
でも定住する気はないのであしからず。
そういえば今日たまたま実戦をする機会があったんですけど、これからは一切こちらから応戦も交戦もしないのでどの国籍のPKさんも襲ってくれておkす。
今日のは少数戦、提督狙いの動画素材が撮れそうと思って援軍にいってしまった。結局狙い通りの動画が撮れてしまったというw
撮った動画イングでPKKやってる人全員に見せたいなぁ。
ああいった実戦での少数戦闘は白兵が超重要。拿捕狙い、足止め、支援止め、全て適切な場面で使えるようにしたいね。
来たからには全力でイングランドを盛り上げようと思うので皆さんよろしくお願いします!
でも定住する気はないのであしからず。
そういえば今日たまたま実戦をする機会があったんですけど、これからは一切こちらから応戦も交戦もしないのでどの国籍のPKさんも襲ってくれておkす。
今日のは少数戦、提督狙いの動画素材が撮れそうと思って援軍にいってしまった。結局狙い通りの動画が撮れてしまったというw
撮った動画イングでPKKやってる人全員に見せたいなぁ。
ああいった実戦での少数戦闘は白兵が超重要。拿捕狙い、足止め、支援止め、全て適切な場面で使えるようにしたいね。
ピサ大海戦初日
2008年5月6日前の大海戦でポルの人に横撃ちで大混乱食らって、なかなかうざかったので試そうかと。
ちなみにその時の人はロリゲにキャノン14門*4+トレンチ10門だったとおもう。
やはり男なら5基全てぶどう弾だろ!というわけでだいかいせんしょにち、ひみつへいき(笑)をつかってきたよ!
フェティに大打撃を与えました!(このとき名匠エクスプローダー16門*5基、与ダメ5
ぶどう弾の砲撃でフェティの行動力を97減らしました!
room2:abbacchio>ぴよんねwww
room2:abbacchio>クリったのに
room2:abbacchio>だいこんらんしないwwwww
room2:ガルノルト>落ち着けよwww
プラティニさんに船首クリいれたときは普通に大混乱したのに・・・
他の人からはこんな感じのありがたい言葉をいただきました。
room2:ガルノルト>えふぇくときもいwww
ヴォルフ>鎖だん?
もう多人数戦では絶対に炸裂弾を使わないと誓いました。
ちなみにその時の人はロリゲにキャノン14門*4+トレンチ10門だったとおもう。
やはり男なら5基全てぶどう弾だろ!というわけでだいかいせんしょにち、ひみつへいき(笑)をつかってきたよ!
フェティに大打撃を与えました!(このとき名匠エクスプローダー16門*5基、与ダメ5
ぶどう弾の砲撃でフェティの行動力を97減らしました!
room2:abbacchio>ぴよんねwww
room2:abbacchio>クリったのに
room2:abbacchio>だいこんらんしないwwwww
room2:ガルノルト>落ち着けよwww
プラティニさんに船首クリいれたときは普通に大混乱したのに・・・
他の人からはこんな感じのありがたい言葉をいただきました。
room2:ガルノルト>えふぇくときもいwww
ヴォルフ>鎖だん?
もう多人数戦では絶対に炸裂弾を使わないと誓いました。
模擬動画の観かた楽しみ方
2008年4月24日コメント (6)このブログ見に来る人の大半が誰かしらの模擬動画を観た事があるかと思います。みんな普段どうやってみてる?
おれは、
1、撮影者の癖把握して対策を立てる
2、その戦闘参加者の癖を把握してry
3、ログを注視(スキル切り替えや支援速度)
4、回避操船パターン
主にこの辺かな?
1,2に関しては撤退クリの精度やフォロー等の連携意識レベルがなんとなーく(主観ですよもちろん)わかるので、一緒の艦隊になったときダメ出し&褒め材料にする。
まーほとんど身内だらけの模擬にしか出てないのでアドバイスする相手は基本的に身内のみだけどね。わざわざ敵となる事が多い人に助言解説とかしねーよ!とかいいつつブログであれこれかいてるおれは間違いなくデレ属性である。
3に関しては、やっぱり自称支援厨なのでみんなの支援具合が気になるわけですよ。支援で戦況をひっくり返す事はほぼないにせよ一時的劣勢(代表例は混乱白兵とかね)を持ちこたえられるかどうかってのは重要だからね。
あとはやっぱスキル切り替え具合だね。攻守の切り替えができる人は手ごわいし。この辺を見てます。
4、これは回避がまだぬるい頃、他人の動画を参考にしまくったなー。このおかげでだいぶ上達できた。
あとは超基本的なこととして、やっぱり自分がうつってる動画がいいよなwwwwwww
どっかのういんなーは自分が映ってない動画は一切観ませんからね。きめぇきめぇ^^
というわけでオレはこんなかんじー。
あとはたまに複数のきゃめらまんが敵同士で撮ってる動画とかもあるから、それを同時に見たりしてます。
最近のうちらの動画ではガレーファイブのやつか。視野広い人の動画別視点同時鑑賞はなかなか為になる事もおおいので(展開がどうなるのかが読みやすい、その人の発動スキルの意図がわかりやすい)是非試してみてくださーい!
おれは、
1、撮影者の癖把握して対策を立てる
2、その戦闘参加者の癖を把握してry
3、ログを注視(スキル切り替えや支援速度)
4、回避操船パターン
主にこの辺かな?
1,2に関しては撤退クリの精度やフォロー等の連携意識レベルがなんとなーく(主観ですよもちろん)わかるので、一緒の艦隊になったときダメ出し&褒め材料にする。
まーほとんど身内だらけの模擬にしか出てないのでアドバイスする相手は基本的に身内のみだけどね。わざわざ敵となる事が多い人に助言解説とかしねーよ!とかいいつつブログであれこれかいてるおれは間違いなくデレ属性である。
3に関しては、やっぱり自称支援厨なのでみんなの支援具合が気になるわけですよ。支援で戦況をひっくり返す事はほぼないにせよ一時的劣勢(代表例は混乱白兵とかね)を持ちこたえられるかどうかってのは重要だからね。
あとはやっぱスキル切り替え具合だね。攻守の切り替えができる人は手ごわいし。この辺を見てます。
4、これは回避がまだぬるい頃、他人の動画を参考にしまくったなー。このおかげでだいぶ上達できた。
あとは超基本的なこととして、やっぱり自分がうつってる動画がいいよなwwwwwww
どっかのういんなーは自分が映ってない動画は一切観ませんからね。きめぇきめぇ^^
というわけでオレはこんなかんじー。
あとはたまに複数のきゃめらまんが敵同士で撮ってる動画とかもあるから、それを同時に見たりしてます。
最近のうちらの動画ではガレーファイブのやつか。視野広い人の動画別視点同時鑑賞はなかなか為になる事もおおいので(展開がどうなるのかが読みやすい、その人の発動スキルの意図がわかりやすい)是非試してみてくださーい!
見た目のインパクトはかなりのもの。みんなで白兵を展開すれば帆船艦隊ごとき圧倒してくれるわ!
と思う人がいるかもしれませんが決してそんな事はありません。常時4〜5組の白兵が展開できればまず負けはないだろうけど実際やってみるとはっきり言って無理。
1差つけさえすれば高確率で押さえ込めるけど1差つけるのに拿捕は相当運がないと無理、撃沈で差をつけるとなると帆船のが有利。
ガレーの最大の弱点はやはりあの装甲の脆さ。回避連弾で固めてもキャノンの横被弾でガンガン耐久が下がる。回避20に圧延3枚張ろうが貫通カロの横被弾でガンガンry。
時間が立つほど相手の名倉上限が減っていき有利になるようにも見えるけど、やはり耐久低下速度のが早いように思える。
敵の心理も耐久の話に影響してるだろね。砲撃での抑止力が帆船艦隊に比べて格段に薄く悠々と水平弾道以上を維持されてしまう。
かといってこっちも水平弾道維持すると耐久が余計に大変なことになってしまうw
一応この前のイスパ模擬では砲撃メインでやったけど最大耐久の減りっぷりがきつかった。
まあぼくほどの使い手になれば被弾しないタイミングがわかるので水平弾道漕ぎとか余裕ですけどね^^
・・・入れたところで撃沈にはつながりませんけどね^^
やはり艦隊戦の軸となる船は戦列級の帆船以外ありえない。それにガレーを混ぜるって考えがベターだね。
ガレーは1隻か2隻が安定するかと思われる。同時に展開できる白兵の数、砲撃での抑止力、このバランスがちょうどいい。
帆船5隻艦隊に比べると勝つまでの時間がどうしても長くなるけど、1差つけてからの優勢っぷりは圧倒的なのが長所。
装甲戦列が普及してるとはいえなんだかんだガレー入り艦隊は面白いので固定艦隊っぽいとこは試してみるのを勧めまーす!
あ、もしガレー5隻が相手とわかってるならちゃんと物資配分だけいじってね。
と思う人がいるかもしれませんが決してそんな事はありません。常時4〜5組の白兵が展開できればまず負けはないだろうけど実際やってみるとはっきり言って無理。
1差つけさえすれば高確率で押さえ込めるけど1差つけるのに拿捕は相当運がないと無理、撃沈で差をつけるとなると帆船のが有利。
ガレーの最大の弱点はやはりあの装甲の脆さ。回避連弾で固めてもキャノンの横被弾でガンガン耐久が下がる。回避20に圧延3枚張ろうが貫通カロの横被弾でガンガンry。
時間が立つほど相手の名倉上限が減っていき有利になるようにも見えるけど、やはり耐久低下速度のが早いように思える。
敵の心理も耐久の話に影響してるだろね。砲撃での抑止力が帆船艦隊に比べて格段に薄く悠々と水平弾道以上を維持されてしまう。
かといってこっちも水平弾道維持すると耐久が余計に大変なことになってしまうw
一応この前のイスパ模擬では砲撃メインでやったけど最大耐久の減りっぷりがきつかった。
まあぼくほどの使い手になれば被弾しないタイミングがわかるので水平弾道漕ぎとか余裕ですけどね^^
・・・入れたところで撃沈にはつながりませんけどね^^
やはり艦隊戦の軸となる船は戦列級の帆船以外ありえない。それにガレーを混ぜるって考えがベターだね。
ガレーは1隻か2隻が安定するかと思われる。同時に展開できる白兵の数、砲撃での抑止力、このバランスがちょうどいい。
帆船5隻艦隊に比べると勝つまでの時間がどうしても長くなるけど、1差つけてからの優勢っぷりは圧倒的なのが長所。
装甲戦列が普及してるとはいえなんだかんだガレー入り艦隊は面白いので固定艦隊っぽいとこは試してみるのを勧めまーす!
あ、もしガレー5隻が相手とわかってるならちゃんと物資配分だけいじってね。
本日未明、セビリア港前にアリが発生したようです。しかし無事駆除されたようです。
http://circle.zoome.jp/notosespmogi/media_list
みんな動画うpってるから別にいいかなーとおもったけど、やっぱりうpせざるを得ないw
まあそういうわけでロワに乗り始めました。
スペックは上級士官、漕ぎ補助、大砲はカロキャノンどっちもためし中、剣術突撃重視装備、船尾楼とコヴァためし中、圧延3枚、ゲルン3枚。
重ガレアスではなくロワにのる時点で砲撃をしないと意味ないんで、砲撃に必要な速度のための漕ぎ補助。正直ロワはこれ以外のOPスキルはないと思うなー。
あれこれスキル入れ替えまくって遊べるのでやってて楽しい反面味方に負担をかなりかけるね。白兵多くても当然味方に負担ふえるわけだし。
それがわかっているはずなのに久々の白兵バカモードは楽しくて無駄な戦術銃撃連打とかしちゃってすいませんでした・・・。当然反省はしていません><
しばらく乗り続けてガレー運用について書いてみたいなぁ。
それにしてもイトケンは神である。
http://circle.zoome.jp/notosespmogi/media_list
みんな動画うpってるから別にいいかなーとおもったけど、やっぱりうpせざるを得ないw
まあそういうわけでロワに乗り始めました。
スペックは上級士官、漕ぎ補助、大砲はカロキャノンどっちもためし中、剣術突撃重視装備、船尾楼とコヴァためし中、圧延3枚、ゲルン3枚。
重ガレアスではなくロワにのる時点で砲撃をしないと意味ないんで、砲撃に必要な速度のための漕ぎ補助。正直ロワはこれ以外のOPスキルはないと思うなー。
あれこれスキル入れ替えまくって遊べるのでやってて楽しい反面味方に負担をかなりかけるね。白兵多くても当然味方に負担ふえるわけだし。
それがわかっているはずなのに久々の白兵バカモードは楽しくて無駄な戦術銃撃連打とかしちゃってすいませんでした・・・。当然反省はしていません><
しばらく乗り続けてガレー運用について書いてみたいなぁ。
それにしてもイトケンは神である。
書こうと思ってるけど
2008年4月15日コメント (2)内容がセロハンテープくらいの薄さ。前の記事のできがよくて(自分ではこう思ってるw)それを意識しすぎてかくにかけねえwwwwwww
とりあえず多人数戦のテキストと動画あれこれしてるんでそのうちうpしますw
えびちゅマンから偉大槍の攻撃力100のを頂戴したのでこれからはガレーも試していく予定っす。
とりあえず多人数戦のテキストと動画あれこれしてるんでそのうちうpしますw
えびちゅマンから偉大槍の攻撃力100のを頂戴したのでこれからはガレーも試していく予定っす。
昨日の日記の出来のよさに自分でさすがと思ってしまった。
さて、今日は少数戦の話、ってか昨日うpった動画にちょうどいいのがあったからその補足。前に少数戦のコツを箇条書きしたけど、やっぱ実際の動画をみながらのがいいかなーと言う事で
http://circle.zoome.jp/notosespmogi/media/38/
これをみてください。以前(3月2日だった)書いた事を結構反映した戦闘だと思います。美酒飲んでねーぞザコとかつっこみはご容赦下さい。ただ職業が砲術家+砲術20キャノンなので撤退クリ狙いが多め。てかテロップ書き込みすぎて日記で書くことが無くなってしまった。
まーあえて書くとしたら、一番大事なのは状況把握かと。敵の大砲、発動スキル、攻守切り替え、この辺ができれば敵のチャンスを減らし味方のチャンスを増やす事ができるんじゃないかな。
今日はこのへんで!
追記:てかあくまで参考なだけ。おれの考えが全て正しいわけなんてまったくないので鵜呑みにはしないで下さい。
さて、今日は少数戦の話、ってか昨日うpった動画にちょうどいいのがあったからその補足。前に少数戦のコツを箇条書きしたけど、やっぱ実際の動画をみながらのがいいかなーと言う事で
http://circle.zoome.jp/notosespmogi/media/38/
これをみてください。以前(3月2日だった)書いた事を結構反映した戦闘だと思います。美酒飲んでねーぞザコとかつっこみはご容赦下さい。ただ職業が砲術家+砲術20キャノンなので撤退クリ狙いが多め。てかテロップ書き込みすぎて日記で書くことが無くなってしまった。
まーあえて書くとしたら、一番大事なのは状況把握かと。敵の大砲、発動スキル、攻守切り替え、この辺ができれば敵のチャンスを減らし味方のチャンスを増やす事ができるんじゃないかな。
今日はこのへんで!
追記:てかあくまで参考なだけ。おれの考えが全て正しいわけなんてまったくないので鵜呑みにはしないで下さい。
2個目行っちゃうぜ!
なんか撤退クリのコツを知りたくてここに飛んできた人がいるみたいなんだ。その人への私信をしちゃうぜ!
ってか前にちょっと書いた気もするな。調べたら3月3日に書いてた。まーせっかくなので整理してみよっかね。
まず撤退クリを取る為に必要なものは(上のが重要度高い、とおもったけど適当かもしれん)
・白兵システムの理解
・味方との呼吸
・自分の大砲の種類
・舵残し
あーやっぱかくのだるい。はしょっていこう!
まずは ttp://remuon.exblog.jp/ これの戦闘講座3回目を読んでくれ!動画はもう消えてるので脳内補完よろ!
てか読むまでもないけどDOLの白兵システムで、撤退クリを取る為に知っておかないといけないのは
1、1ターンにかかる時間
具体的な秒数はしらん、まーみんな大体はわかってるよな大体w
このターンが終わるとき、または終わる手前に砲撃指示を出すのが基本。
2、先行後攻システム
錬度忠誠が高いほど、名倉が少ないほど先行を取れる。白兵開始時の画面右下にでるパラメータのところの剣と盾のマークがそれぞれ先行、後攻を表す。
撤退する為に必要なものは撤収の鐘または撤退ボタン、逃走発動状態で白兵開始(このときは強制的に通常撤退になる)撤収の鐘は自分の先行後攻そのままが反映されるが、撤退ボタンを押すと強制的に先行扱いになる。装甲戦列で通常撤退をするとオプションスキルの効果により高確率で先行抜けができるため撤退クリを狙う際にはかなり重要度が高い、てか鬼。アンチとしてコーヴァスがある。ちなみに錬度忠誠がMAX状態での通常撤退成功率が3割程度といわれているのに対して装甲戦列での通常撤退成功率は7〜8割はあるかと。大型コーヴァス2個つけた相手に対しては普通の船での通常撤退率は絶望的、装甲戦列で3割あるかな程度。撤収の鐘は妨害されなければ6割ちょい?ちなみに白兵している同士が同時に通常撤退を選ぶと確定で先行抜けになる。さらに補足で通常撤退を選んだ時に撤退失敗すると白兵防御が極端に下がりかなりの被害がでてしまう。白兵している敵、味方の状況次第では相当首を絞めてしまうので要注意。鐘は防御力かわらない。
ま、こんなところだな。うんうんはしょってる、このくらいじゃ読むのに苦労なんていらないぞ^^
続いて大事なのが味方との呼吸。
大体の人が白兵なるとPTチャットで自分の行動、先行か後攻かを伝えている。先行抜けを伝えたい場合は「さき」「さきぬけ」1ターン目から先行抜けをするときは「そく」という人も多い。ぶっちゃけ「即」っていらねーよな。先か後を伝えやがれ。
まずこのように自分がいつ抜けるかを味方に伝える事、それを見落とさない事。
あとは味方がいつ白兵を始めたかをしっかり見て、ターンの終わりがいつかを大体把握すること(これは上に書いたことと合わせる必要あり)この状況把握能力はセンスも大いに関係あるけど基本的に数こなして経験を積めばなんとかなるぜ!
理想は穴を開けてからクリを狙ってもらう事。ただし貫通がキープできているとき、倍装填の時、敵がフォローに来ていて1チャンスしかないとき等は穴なんてあけずに速攻撤退を選ぼう。その辺は経験等から判断。
この辺が味方との呼吸ってことかな。多分他にもまだまだある。もっとききたかったらtellしてくれw
なるべく簡潔に続けるぜ!
自分の大砲の種類、てかカロかキャノンしか考えないものとする。
これは以前おれが書いた記事にちょっとかいてる。結論いうとカロのが撤退クリをとりやすい。砲撃指示から発射までの間隔がキャノンより早い場合が明らかに多いためである。
また、大砲の装填速度と白兵1ターンの時間の関係が「かなり」重要である。砲術優遇であるならカロは毎ターン撤退クリを撃つことができる、キャノンは砲術20にするか速射を発動しなければ毎ターン撃つことができない。この差は超えられない壁があるね。
続いて舵残しについて、これは3月3日の記事読んでくれwwwさすがにめんどくせえwwwwwwwww
あ、そんときに上げた動画、あとでzoomeにうpしてついでにテロップもつけておこっかな。あとでがすぐとは限らないので首を長めにして待っててください。
とまあ、ここまで上げた事全てが絡み合っているわけです。これに撃沈を取る!という要素を加えると更に難しくなる。
浸水してりゃ水平のみでカロでもキャノンでも落とす確率が飛躍的に高くなるがそうもいかないしね。
カロなら貫通までいれろ、キャノンなら速射をいれて毎回狙え!
まーいきなり全部は難しいので、白兵ターンの把握、味方との意思疎通あたりをしっかりすればいいのではないでしょうか。
あとは模擬しまくるなり撤退クリ練習するなり他人の動画を暇なときにでも漁って見てナイスな撤退クリシーンがあったら研究してみましょ。
ではこの辺で。
あ、なんかツッコミある人いたら是非コメント付けてください。急いで書いたからなんか見落としてそうだなー。まいっか。
追記:zoomeにいくつか撤退クリの動画あげました。サークルの方からみればテロップで簡単な解説も入ってます(いれてないのもあるけど)動画タイトルですぐわかるとおもうのでよければどうぞ。
http://circle.zoome.jp/notosespmogi/
ここのメディアスペースってタグのところで色々みれます。
そろそろ寝ないと死ぬのでこの辺で!今日はまじがんばったぜえええええww
なんか撤退クリのコツを知りたくてここに飛んできた人がいるみたいなんだ。その人への私信をしちゃうぜ!
ってか前にちょっと書いた気もするな。調べたら3月3日に書いてた。まーせっかくなので整理してみよっかね。
まず撤退クリを取る為に必要なものは(上のが重要度高い、とおもったけど適当かもしれん)
・白兵システムの理解
・味方との呼吸
・自分の大砲の種類
・舵残し
あーやっぱかくのだるい。はしょっていこう!
まずは ttp://remuon.exblog.jp/ これの戦闘講座3回目を読んでくれ!動画はもう消えてるので脳内補完よろ!
てか読むまでもないけどDOLの白兵システムで、撤退クリを取る為に知っておかないといけないのは
1、1ターンにかかる時間
具体的な秒数はしらん、まーみんな大体はわかってるよな大体w
このターンが終わるとき、または終わる手前に砲撃指示を出すのが基本。
2、先行後攻システム
錬度忠誠が高いほど、名倉が少ないほど先行を取れる。白兵開始時の画面右下にでるパラメータのところの剣と盾のマークがそれぞれ先行、後攻を表す。
撤退する為に必要なものは撤収の鐘または撤退ボタン、逃走発動状態で白兵開始(このときは強制的に通常撤退になる)撤収の鐘は自分の先行後攻そのままが反映されるが、撤退ボタンを押すと強制的に先行扱いになる。装甲戦列で通常撤退をするとオプションスキルの効果により高確率で先行抜けができるため撤退クリを狙う際にはかなり重要度が高い、てか鬼。アンチとしてコーヴァスがある。ちなみに錬度忠誠がMAX状態での通常撤退成功率が3割程度といわれているのに対して装甲戦列での通常撤退成功率は7〜8割はあるかと。大型コーヴァス2個つけた相手に対しては普通の船での通常撤退率は絶望的、装甲戦列で3割あるかな程度。撤収の鐘は妨害されなければ6割ちょい?ちなみに白兵している同士が同時に通常撤退を選ぶと確定で先行抜けになる。さらに補足で通常撤退を選んだ時に撤退失敗すると白兵防御が極端に下がりかなりの被害がでてしまう。白兵している敵、味方の状況次第では相当首を絞めてしまうので要注意。鐘は防御力かわらない。
ま、こんなところだな。うんうんはしょってる、このくらいじゃ読むのに苦労なんていらないぞ^^
続いて大事なのが味方との呼吸。
大体の人が白兵なるとPTチャットで自分の行動、先行か後攻かを伝えている。先行抜けを伝えたい場合は「さき」「さきぬけ」1ターン目から先行抜けをするときは「そく」という人も多い。ぶっちゃけ「即」っていらねーよな。先か後を伝えやがれ。
まずこのように自分がいつ抜けるかを味方に伝える事、それを見落とさない事。
あとは味方がいつ白兵を始めたかをしっかり見て、ターンの終わりがいつかを大体把握すること(これは上に書いたことと合わせる必要あり)この状況把握能力はセンスも大いに関係あるけど基本的に数こなして経験を積めばなんとかなるぜ!
理想は穴を開けてからクリを狙ってもらう事。ただし貫通がキープできているとき、倍装填の時、敵がフォローに来ていて1チャンスしかないとき等は穴なんてあけずに速攻撤退を選ぼう。その辺は経験等から判断。
この辺が味方との呼吸ってことかな。多分他にもまだまだある。もっとききたかったらtellしてくれw
なるべく簡潔に続けるぜ!
自分の大砲の種類、てかカロかキャノンしか考えないものとする。
これは以前おれが書いた記事にちょっとかいてる。結論いうとカロのが撤退クリをとりやすい。砲撃指示から発射までの間隔がキャノンより早い場合が明らかに多いためである。
また、大砲の装填速度と白兵1ターンの時間の関係が「かなり」重要である。砲術優遇であるならカロは毎ターン撤退クリを撃つことができる、キャノンは砲術20にするか速射を発動しなければ毎ターン撃つことができない。この差は超えられない壁があるね。
続いて舵残しについて、これは3月3日の記事読んでくれwwwさすがにめんどくせえwwwwwwwww
あ、そんときに上げた動画、あとでzoomeにうpしてついでにテロップもつけておこっかな。あとでがすぐとは限らないので首を長めにして待っててください。
とまあ、ここまで上げた事全てが絡み合っているわけです。これに撃沈を取る!という要素を加えると更に難しくなる。
浸水してりゃ水平のみでカロでもキャノンでも落とす確率が飛躍的に高くなるがそうもいかないしね。
カロなら貫通までいれろ、キャノンなら速射をいれて毎回狙え!
まーいきなり全部は難しいので、白兵ターンの把握、味方との意思疎通あたりをしっかりすればいいのではないでしょうか。
あとは模擬しまくるなり撤退クリ練習するなり他人の動画を暇なときにでも漁って見てナイスな撤退クリシーンがあったら研究してみましょ。
ではこの辺で。
あ、なんかツッコミある人いたら是非コメント付けてください。急いで書いたからなんか見落としてそうだなー。まいっか。
追記:zoomeにいくつか撤退クリの動画あげました。サークルの方からみればテロップで簡単な解説も入ってます(いれてないのもあるけど)動画タイトルですぐわかるとおもうのでよければどうぞ。
http://circle.zoome.jp/notosespmogi/
ここのメディアスペースってタグのところで色々みれます。
そろそろ寝ないと死ぬのでこの辺で!今日はまじがんばったぜえええええww
模擬上達の近道の一つとして挙げるとすればこれもかなり重要かと。
固定もしくはそれに準じる半固定艦隊で模擬をこなすとかなり違う世界が見えてくるはず。
1個前の記事のレスでも書いたけど上達するにはお互い色々意見を言い合いつつ試行錯誤すべき。
それプラスお互いのスタイルを理解してこそ戦いぬけるといってもいいだろ。
支援が上手い人、撤退クリが上手い人、連携が上手い人、インファイトが苦手な人、十人十色だもんな。
個人のいい所悪い所を理解しつつ指摘しつつ数をこなしていけば個性的な艦隊ができる。
ここ最近で個人的に目にとまったのが乳首の人とかの艦隊かね(模擬じゃなくて大海戦でだけど)何度かやってて露骨にうざったくなってる。別に褒めてないぞ、絶対褒めてないからな!
あとはそうだな、できるだけ強い相手と戦うといい。相手からも学べるし、自分達の足りない部分(個人としても艦隊としても)がはっきりと分かる。そういう相手とやったほうがモチベもうpするっしょ。
模擬を嗜む以上強くなって悪い事ないんだし、まだ固定艦隊をやったことない人、是非作ってください。そしてカサ模擬あたりで楽しく殴りあいましょう!
固定もしくはそれに準じる半固定艦隊で模擬をこなすとかなり違う世界が見えてくるはず。
1個前の記事のレスでも書いたけど上達するにはお互い色々意見を言い合いつつ試行錯誤すべき。
それプラスお互いのスタイルを理解してこそ戦いぬけるといってもいいだろ。
支援が上手い人、撤退クリが上手い人、連携が上手い人、インファイトが苦手な人、十人十色だもんな。
個人のいい所悪い所を理解しつつ指摘しつつ数をこなしていけば個性的な艦隊ができる。
ここ最近で個人的に目にとまったのが乳首の人とかの艦隊かね(模擬じゃなくて大海戦でだけど)何度かやってて露骨にうざったくなってる。別に褒めてないぞ、絶対褒めてないからな!
あとはそうだな、できるだけ強い相手と戦うといい。相手からも学べるし、自分達の足りない部分(個人としても艦隊としても)がはっきりと分かる。そういう相手とやったほうがモチベもうpするっしょ。
模擬を嗜む以上強くなって悪い事ないんだし、まだ固定艦隊をやったことない人、是非作ってください。そしてカサ模擬あたりで楽しく殴りあいましょう!
超個人的な模擬論(主に撤退クリ)
2008年4月8日コメント (19)はいはい朝から模擬厨が長文投下しますよ。
人によって色々な考え、スタイルがあって当然。ただ少なくともそれなりの数の模擬または実戦をこなしていると思われる人が撤退クリの重要性を理解してない行動を取るのは一体なぜ?
おれは現状の能登だと古参軍人に入るだろう。特に模擬が実装されてからはそこそこの経験を積んできていると思う。勝つ、という点においては撤退クリの重要性を無視できないことにすぐ気づいた。周りも当然その意見。一応撤退クリを「取る」、という点に関しては大海戦やBCをすりゃわかるけどある程度浸透している。じゃあ撤退クリを防ぐ行動は?といわれると、断言できるぜ、まったくなっちゃいない。
模擬やってる人で撤退クリをされたことのない人はいないだろう。正直精度高いやつに狙われたら諦めたくなる。
5対5の艦隊戦において、1落ちがほぼ負けにつながるのは言うまでもない。また旗艦が落とされてもその時点で負けになる。なのでまず1落とす事を考えると同時に落とされない事も考えないといけない。
味方が撤退クリを狙われていたら出来る限り助けに行くべき。もちろん状況次第ではあるけど優先的にフォロー行ったほうがプラスになりやすい。フォローの方法は前にいくつか書いたから読んでくれ。
いくら上手いやつが撤退クリを狙っているとしてもきっちりフォローを挟めば相手のチャンスを潰すことができる、立派な仕事だ。1差がつかない限り一気に負けに傾くことがないからな。といっても全てフォローしろっつーのは無理だし倒しに行かないと意味がないので、そこはリスクとリターンを自分の経験で判断して行動すべし。できうる最善を尽くしても相手が一枚上手の時もある、結果自分の判断ミスの時もある、それで味方が死んでもその人は貴方を非難しないだろう。
さて昨日色々と愚痴ったわけだが、あれはどうみてもイング系軍人を叩いていますね。わかったっしょ?中距離カロしかできない、旗艦をやりたがらない、与撃沈被撃沈スコア厨、この辺がこういった味方へのアプローチを考えた事があんのかといいたかったわけです。ほんとに、味方の事を考えられない人と組んでもインファイト主義の人が泣くだけ。無駄にタゲもらって色々と消耗するだけっすよ。攻めの起点は間違いなくインファイトから。中距離で貫通カロで撃沈余裕でした^^みたいな展開で終わる戦闘なんて底が浅い、それで満足してる限りSWやイスパの近距離パワー型艦隊には一生勝ち越せねーよ。
あ、もちろんイングにもこういった事できる人たくさんいますよ?個人的お気に入りは巣鴨面子とかだな。あの艦隊はやり合ってて楽しい。中核のIN多めのあの二人の仕事とか参考にすべき。他にもいい模範になる人多いのになぁ。
ある程度の技量がついたら艦隊戦は個人ではなく5人で戦っているという意識をつけて欲しい。スタイルを押し付けているわけじゃない。マナーのレベルだ。
こう思うのが自分が旗艦かつ機雷優遇職のインファイトバカだからだろうか。おれは撃沈以外の仕事を極めようとがんばってんだけど(もちろん撃沈を手抜いたりはしてねーよ)こちらの意図を理解してもらえないとただの商人状態だしなぁ。ワガママかねぇ?
夜勤明け、荒れた天気の中ゴミだしに行ったらゴミ捨て場の生ゴミが散乱していて臭かった。その怒りを少し日記にぶつけてみました☆
人によって色々な考え、スタイルがあって当然。ただ少なくともそれなりの数の模擬または実戦をこなしていると思われる人が撤退クリの重要性を理解してない行動を取るのは一体なぜ?
おれは現状の能登だと古参軍人に入るだろう。特に模擬が実装されてからはそこそこの経験を積んできていると思う。勝つ、という点においては撤退クリの重要性を無視できないことにすぐ気づいた。周りも当然その意見。一応撤退クリを「取る」、という点に関しては大海戦やBCをすりゃわかるけどある程度浸透している。じゃあ撤退クリを防ぐ行動は?といわれると、断言できるぜ、まったくなっちゃいない。
模擬やってる人で撤退クリをされたことのない人はいないだろう。正直精度高いやつに狙われたら諦めたくなる。
5対5の艦隊戦において、1落ちがほぼ負けにつながるのは言うまでもない。また旗艦が落とされてもその時点で負けになる。なのでまず1落とす事を考えると同時に落とされない事も考えないといけない。
味方が撤退クリを狙われていたら出来る限り助けに行くべき。もちろん状況次第ではあるけど優先的にフォロー行ったほうがプラスになりやすい。フォローの方法は前にいくつか書いたから読んでくれ。
いくら上手いやつが撤退クリを狙っているとしてもきっちりフォローを挟めば相手のチャンスを潰すことができる、立派な仕事だ。1差がつかない限り一気に負けに傾くことがないからな。といっても全てフォローしろっつーのは無理だし倒しに行かないと意味がないので、そこはリスクとリターンを自分の経験で判断して行動すべし。できうる最善を尽くしても相手が一枚上手の時もある、結果自分の判断ミスの時もある、それで味方が死んでもその人は貴方を非難しないだろう。
さて昨日色々と愚痴ったわけだが、あれはどうみてもイング系軍人を叩いていますね。わかったっしょ?中距離カロしかできない、旗艦をやりたがらない、与撃沈被撃沈スコア厨、この辺がこういった味方へのアプローチを考えた事があんのかといいたかったわけです。ほんとに、味方の事を考えられない人と組んでもインファイト主義の人が泣くだけ。無駄にタゲもらって色々と消耗するだけっすよ。攻めの起点は間違いなくインファイトから。中距離で貫通カロで撃沈余裕でした^^みたいな展開で終わる戦闘なんて底が浅い、それで満足してる限りSWやイスパの近距離パワー型艦隊には一生勝ち越せねーよ。
あ、もちろんイングにもこういった事できる人たくさんいますよ?個人的お気に入りは巣鴨面子とかだな。あの艦隊はやり合ってて楽しい。中核のIN多めのあの二人の仕事とか参考にすべき。他にもいい模範になる人多いのになぁ。
ある程度の技量がついたら艦隊戦は個人ではなく5人で戦っているという意識をつけて欲しい。スタイルを押し付けているわけじゃない。マナーのレベルだ。
こう思うのが自分が旗艦かつ機雷優遇職のインファイトバカだからだろうか。おれは撃沈以外の仕事を極めようとがんばってんだけど(もちろん撃沈を手抜いたりはしてねーよ)こちらの意図を理解してもらえないとただの商人状態だしなぁ。ワガママかねぇ?
夜勤明け、荒れた天気の中ゴミだしに行ったらゴミ捨て場の生ゴミが散乱していて臭かった。その怒りを少し日記にぶつけてみました☆
おれが嫌いな人は読まないでください。
愚痴っぽい内容をかくぜー!
よくイスパ、フランスはインファイターが多い、ポルやイングは中距離が多い等国ごとの性格の違いが言われてるけど、実際その通りだとおもう。普段自国のみでやってる模擬でのセオリーが自分の中のセオリーになっている人が大半だからであろう。
このセオリーというか、スタイルというか、この差はなんともならんよな。まーほんと、即席PTとはいえ味方の職業や大砲、基本的スタイルというか間合いくらいは把握しようぜ。
味方の意図を読めない人は組んでもつまんないからな。個人のスコアしか見れないやつは自国模擬にひきこもるか固定艦隊で模擬ってください。艦隊戦とは5人でやるものですから。
おれのスタイルは近距離パワー型というか、インファイトを積極的にして敵のケツを追い込むタイプ。接触数も多く撤退クリチャンスを作る機会が多い、つまり撤退クリを狙われる機会も多い。
身を削ってチャンス作ってんのにそれを利用しない味方と組みたくないと思うのは必然。土曜にやってるイスパ模擬だとお互いのフォロー意識がしっかりとしていてある程度のリスクを背負っても攻めの姿勢を貫けるんだけどそれ以外の模擬だと白兵して穴開けてパス出そうとしても素通り、撤退クリ狙われ続けてるのにフォローがない、こんなのがザラで萎えてしまう。
動きの性質上砲撃スキルを入れる頻度が低いので早々撃沈が取れない。じゃあそんなスタイルやめろとか思う人がいたら、あんた模擬センスないよ。
撤退クリこそ基本かつ最強に近い。とりあえずはこの考えがわからない人とだけは組みたくないっすね。
愚痴っぽい内容をかくぜー!
よくイスパ、フランスはインファイターが多い、ポルやイングは中距離が多い等国ごとの性格の違いが言われてるけど、実際その通りだとおもう。普段自国のみでやってる模擬でのセオリーが自分の中のセオリーになっている人が大半だからであろう。
このセオリーというか、スタイルというか、この差はなんともならんよな。まーほんと、即席PTとはいえ味方の職業や大砲、基本的スタイルというか間合いくらいは把握しようぜ。
味方の意図を読めない人は組んでもつまんないからな。個人のスコアしか見れないやつは自国模擬にひきこもるか固定艦隊で模擬ってください。艦隊戦とは5人でやるものですから。
おれのスタイルは近距離パワー型というか、インファイトを積極的にして敵のケツを追い込むタイプ。接触数も多く撤退クリチャンスを作る機会が多い、つまり撤退クリを狙われる機会も多い。
身を削ってチャンス作ってんのにそれを利用しない味方と組みたくないと思うのは必然。土曜にやってるイスパ模擬だとお互いのフォロー意識がしっかりとしていてある程度のリスクを背負っても攻めの姿勢を貫けるんだけどそれ以外の模擬だと白兵して穴開けてパス出そうとしても素通り、撤退クリ狙われ続けてるのにフォローがない、こんなのがザラで萎えてしまう。
動きの性質上砲撃スキルを入れる頻度が低いので早々撃沈が取れない。じゃあそんなスタイルやめろとか思う人がいたら、あんた模擬センスないよ。
撤退クリこそ基本かつ最強に近い。とりあえずはこの考えがわからない人とだけは組みたくないっすね。
5基そろえたぜ、巧匠キャノンの最高貫通。8往復で完成、どうみても日ごろの行いがよすぎるおかげですね^^^
風邪でだるいから日記が短いわけじゃないっすよ?
風邪でだるいから日記が短いわけじゃないっすよ?
機雷の特徴は防御無視ダメージ。R15だと220〜250がポンポンでるので連続で踏むと数秒で蒸発、といっても実際の艦隊戦では余裕で修理が入るので撃沈に至る事はまずありえない。
ってのが一般的な認識かと思われます。ではどうやったら撃沈できるようになるのだろうか?答えは単純明快、修理されるなら修理されない状況を作ればいい。修理する敵を倒す、修理する敵に白兵を仕掛ける、この2点がわかりやすいね。ただこれは機雷優遇職一人では到底無理。うまーく味方と強力、または味方を都合のいいように使って撃沈を狙いましょう。
・数的有利な状況を作ってからばら撒く
これこそ機雷優遇職最大の仕事かと。数的有利の状況といっても5対4程度だと怯むことなく反撃してくる人が大多数。そいつらに機雷を当てまくることにより修理で操作をいっぱいにしつつ最大耐久を削りクリ即死率を大幅に上げる。機雷を一番当てやすい状況は自分がインファイトをしているときなので白兵等もからめつつ強引に当てに行く。
・敵味方の行動を監視しつつ機をうかがう
これが自分なりにわかってくるとチャンス激増(といっても10戦で1回もない程度)機雷で沈めるといっても機雷のみだと厳しいので横砲撃も絡めていくんだけど(もちろんキャノンでの話)撃沈に至るにはいくつかの条件を満たさないといけない。
1、複数の白兵が発生している状況
白兵中は支援ができないことを利用するってこと。艦隊に機雷屋がいるとき、そいつがばりばり機雷おき始めたら白兵を積極的にしてみたりすると喜ばれるかもしれません。
2、タゲの防御が薄いとき
撃沈の補助としてキャノンの横撃ちをするので連弾が入ってない敵が理想。回避20ごとき300出せるぜ!ただ機雷優遇職は砲術非優遇なので1発撃ってだめだったら次は無いw味方があわせてくれると確率大幅うp。
3、相手の航路を予想する
ここはセンスが問われまくるんじゃなかろうか。機雷で撃沈するといっても踏んでもらえないと話が始まりませんよね。これは文章で伝えるの難しいから動画つかって色々なケースを紹介しようと思います。
4、相手が修理を使わない、使えない状況
使わないとはガレーが味方にいるときや混乱白兵が発生した瞬間、どうしても外科に支援がシフトしやすいのでそこを狙う。ほかにもあるけど脳内妄想っぽいのが多いので割愛しちゃう。使えない状況ってのは資材切れ、行動力切れの時。後者は3対3以下くらいじゃないとないね。どっかのバカが悪酔いの酒樽とか使ってるけど、それが成功したときに極稀にあるかも程度。
おおまかにこの4つのうちいくつか満たすと確率が跳ね上がる。たまたま昨日のカサ模擬でいい戦闘があったのでzoomeにうpっときました。
これはあれだよね、コンボで敵をしばくってのをほぼ一人でやるような感じかな?味方がたまたま白兵しているという偶然をうまーく利用してしまうというか。撃沈できないにせよタゲの最大耐久をがっつり削れるので味方のクリでの撃沈率が跳ね上がるのでそれはそれで仕事してるよね?え、何これ・・・?ちょ、羽・・・じゃなくて転職状を用意しろとか言うなよおおおおおお
機雷優遇職は周りの冷ややかな目を気にしながら生きています。応援お願いします・・・。
ってのが一般的な認識かと思われます。ではどうやったら撃沈できるようになるのだろうか?答えは単純明快、修理されるなら修理されない状況を作ればいい。修理する敵を倒す、修理する敵に白兵を仕掛ける、この2点がわかりやすいね。ただこれは機雷優遇職一人では到底無理。うまーく味方と強力、または味方を都合のいいように使って撃沈を狙いましょう。
・数的有利な状況を作ってからばら撒く
これこそ機雷優遇職最大の仕事かと。数的有利の状況といっても5対4程度だと怯むことなく反撃してくる人が大多数。そいつらに機雷を当てまくることにより修理で操作をいっぱいにしつつ最大耐久を削りクリ即死率を大幅に上げる。機雷を一番当てやすい状況は自分がインファイトをしているときなので白兵等もからめつつ強引に当てに行く。
・敵味方の行動を監視しつつ機をうかがう
これが自分なりにわかってくるとチャンス激増(といっても10戦で1回もない程度)機雷で沈めるといっても機雷のみだと厳しいので横砲撃も絡めていくんだけど(もちろんキャノンでの話)撃沈に至るにはいくつかの条件を満たさないといけない。
1、複数の白兵が発生している状況
白兵中は支援ができないことを利用するってこと。艦隊に機雷屋がいるとき、そいつがばりばり機雷おき始めたら白兵を積極的にしてみたりすると喜ばれるかもしれません。
2、タゲの防御が薄いとき
撃沈の補助としてキャノンの横撃ちをするので連弾が入ってない敵が理想。回避20ごとき300出せるぜ!ただ機雷優遇職は砲術非優遇なので1発撃ってだめだったら次は無いw味方があわせてくれると確率大幅うp。
3、相手の航路を予想する
ここはセンスが問われまくるんじゃなかろうか。機雷で撃沈するといっても踏んでもらえないと話が始まりませんよね。これは文章で伝えるの難しいから動画つかって色々なケースを紹介しようと思います。
4、相手が修理を使わない、使えない状況
使わないとはガレーが味方にいるときや混乱白兵が発生した瞬間、どうしても外科に支援がシフトしやすいのでそこを狙う。ほかにもあるけど脳内妄想っぽいのが多いので割愛しちゃう。使えない状況ってのは資材切れ、行動力切れの時。後者は3対3以下くらいじゃないとないね。どっかのバカが悪酔いの酒樽とか使ってるけど、それが成功したときに極稀にあるかも程度。
おおまかにこの4つのうちいくつか満たすと確率が跳ね上がる。たまたま昨日のカサ模擬でいい戦闘があったのでzoomeにうpっときました。
これはあれだよね、コンボで敵をしばくってのをほぼ一人でやるような感じかな?味方がたまたま白兵しているという偶然をうまーく利用してしまうというか。撃沈できないにせよタゲの最大耐久をがっつり削れるので味方のクリでの撃沈率が跳ね上がるのでそれはそれで仕事してるよね?え、何これ・・・?ちょ、羽・・・じゃなくて転職状を用意しろとか言うなよおおおおおお
機雷優遇職は周りの冷ややかな目を気にしながら生きています。応援お願いします・・・。
特練してきた
2008年4月4日メインは1対3の回避。
zoomeであげたなかで見比べて欲しいのがおれの1対3の動画のふたつ。片方はすいすい避けてるけど別のはびしびしクリくらってます。囲み方の違いわかるかな?
人によって得意不得意な囲まれ方があるだろけど、おれはあれが苦手。憶測誤って1ターン舵入力しないせいで被クリってのもあったし、なんだかんだ1対3回避もむずいぜw
後半やったのは2対2のクリ取り合戦。ダメが2以上のクリで1点、先に3点取ったチームの勝ちみたいなルール。
これもなかなかいい練習になる。模擬をやりまくるだけじゃなくて、たまにこうやった基本的なことを復習するのも大事だとおもうので是非やってみてください。
zoomeであげたなかで見比べて欲しいのがおれの1対3の動画のふたつ。片方はすいすい避けてるけど別のはびしびしクリくらってます。囲み方の違いわかるかな?
人によって得意不得意な囲まれ方があるだろけど、おれはあれが苦手。憶測誤って1ターン舵入力しないせいで被クリってのもあったし、なんだかんだ1対3回避もむずいぜw
後半やったのは2対2のクリ取り合戦。ダメが2以上のクリで1点、先に3点取ったチームの勝ちみたいなルール。
これもなかなかいい練習になる。模擬をやりまくるだけじゃなくて、たまにこうやった基本的なことを復習するのも大事だとおもうので是非やってみてください。